アイアゲート

記事数:(1)

厄除・魔除け

天眼石:神秘の模様と力

天眼石とは、瑪瑙(めのう)の一種で、別名、目玉瑪瑙とも呼ばれています。瑪瑙とは、石英の微細な結晶が集まってできた鉱物で、様々な色や模様が現れるのが特徴です。その中でも、天眼石は、名前の由来にもなっている目玉のような模様が最大の特徴です。中心に黒や茶色の丸い模様があり、その周りを白い輪が囲む様子は、まるで生き物の目のように見えます。この不思議な模様は、自然の造形美であり、見る者を魅了してやみません。 この天眼石は、チベットの標高の高い地域で最初に発見されたと言われています。その発見の経緯も神秘的です。地中深くから掘り出されたのではなく、地表に露出していたところを発見されたと伝えられています。そのため、人々はこの石を天から降ってきた神の石、天の眼を持つ石として崇め、大切に扱ってきました。まさに「天眼石」という名前がふさわしい由来と言えるでしょう。 天眼石の色は、灰色や茶色、黒色が中心ですが、中には青色や赤色を帯びたものもあります。これらの色の違いは、含まれる微量な鉱物の種類や、生成過程の違いによるものです。どの色の天眼石にも共通しているのは、中心部の丸い模様です。この模様があることで、他の瑪瑙とは一線を画す、独特の存在感を放っています。天眼石は、その神秘的な模様から、古くからお守りや装飾品として用いられてきました。魔除けの力があると信じられ、身につけることで災いから身を守り、幸運を呼び込むとされています。また、天眼石は、創造力を高めたり、直感力を研ぎ澄ます効果もあると言われています。物事を深く見つめ、真実を見抜く力を授けてくれる、まさに「天の眼」のような石と言えるでしょう。