ロー型

記事数:(1)

技術

ロー型の魅力:鋳造の要

金属の細工を作る様々な方法の中で、鋳造は古くから伝わる技法です。複雑な形のものを作るのに特に秀でているのが、ロストワックス鋳造と呼ばれる方法です。この方法で鍵となるのが「ロー型」です。今回は、このロー型について詳しく見ていきましょう。ロー型とは、鋳造の工程で使う、蝋で作られた元になる形のことです。この蝋の形を元に、金属の製品が作られます。一見地味な存在に見えるかもしれませんが、ロー型は鋳造の出来栄えを左右する重要な要素です。まず、作りたい形の元となる模型を蝋で丁寧に作ります。この蝋の模型がロー型です。このロー型は、最終的に金属に置き換わるため、完成品の形状を正確に再現する必要があります。次に、このロー型を石膏のようなもので覆って型を作ります。そして、この型を高温で熱して蝋を溶かし出して空洞を作ります。この空洞に溶けた金属を流し込むことで、蝋で作った型の通りの金属製品が出来上がります。このように、一度蝋で作った型は溶けて無くなってしまうので、「失われた蝋」という意味のロストワックス鋳造と呼ばれています。ロー型の精巧さが、最終的な製品の品質を大きく左右します。表面の滑らかさ、細部のディテール、全体のバランスなど、ロー型作りにおける細やかな気配りが、美しい金属製品を生み出すのです。さらに、蝋は加工しやすいという特性があります。そのため、複雑な形状や繊細な模様なども、比較的容易に作ることができます。この蝋の特性こそが、ロストワックス鋳造が複雑な形状の製品作りに適している理由の一つです。金属を直接削ったり叩いたりするよりも、遥かに自由な形を作ることができるのです。このことから、ロストワックス鋳造とロー型は、芸術品から工業製品まで、様々な分野でなくてはならない存在となっているのです。