守り神

記事数:(1)

厄除・魔除け

ホヌ:海の守り神、幸せを運ぶ力

ハワイの島々には、古くから語り継がれる多くの言い伝えがあります。その中で、ウミガメは特別な存在として人々の心に深く根付いてきました。ハワイの言葉でホヌと呼ばれるウミガメは、ただの海の生き物ではなく、神聖な生き物であり、海の守り神として崇められています。 人々はホヌに対して深い敬意を払い、その姿を丁寧に描いた飾り物や置物などを大切に扱ってきました。ホヌは古くから幸運を招く象徴、海の守り神として崇拝の対象となっており、ホヌをかたどった飾りを身につけることで、災いから身を守り、幸運が訪れると信じられています。ホヌには、長い寿命、幸運、子孫繁栄といった象徴的な意味があり、ハワイの人々にとって大切な存在です。 また、ホヌは危険から守ってくれる力を持つと信じられています。海で危険な目に遭った時、ホヌが現れて助けてくれるという言い伝えも語り継がれています。人々はホヌの加護があると信じ、安全な航海や漁の成功を祈ってきました。ホヌは海の安全を見守る存在として、人々の生活に深く関わってきたのです。 さらに、ホヌは陸と海をつなぐ生き物とも考えられています。卵を産むために砂浜に上がり、子ガメは海へと旅立ちます。このことから、ホヌは命の循環や自然の摂理を象徴するものとして捉えられています。ハワイの人々は、ホヌを通して自然の大切さを学び、自然との調和を大切にしてきました。ホヌの存在は、ハワイの文化と精神性を理解する上で欠かせない要素と言えるでしょう。