
ルビー:情熱と権力の象徴
ルビーは、鋼玉と呼ばれる鉱物の中で、赤色を帯びたもののことを指します。この鮮やかな赤色は、微量に含まれる酸化クロムによるものです。鋼玉自体は様々な色合いを持つことができますが、ルビーと呼ぶためには、深い赤色であることが必要です。ルビーは、金剛石、翠玉、青玉と並んで四大宝石の一つに数えられ、その美しさと希少性から、古くから人々を魅了してきました。
ルビーの硬さは、引っかく硬さを表す尺度であるモース硬度計で9と、金剛石に次ぐ硬さを誇ります。これは、日常生活で傷つくことがほとんどないほどの高い耐久性を示しています。ルビーは宝飾品としてだけでなく、その硬さを活かして時計の部品などにも用いられています。
ルビーの産地として有名なのは、ミャンマー、タイ、スリランカなどです。それぞれの産地によって、微妙な色の違いや特徴が見られます。特にミャンマー産のルビーは、鳩の血のような赤色という意味を持つ「ピジョンブラッド」と呼ばれ、世界中で高く評価されています。この独特の赤色は、他の産地のものとは一線を画す美しさを持っています。
また、ルビーの中には、光を当てると星のように見える「星彩効果」を持つものもあります。これは、ルビー内部に含まれる微細な針状結晶が光を反射することで起こる現象です。星彩効果を持つルビーは、コレクターの間で特に人気があります。
ルビーはその鮮烈な赤色から、情熱や生命力を象徴する石として、また、古代より王族や貴族の権力の象徴としても扱われてきました。現代でも、ルビーは愛と情熱を象徴する宝石として、贈り物などに選ばれています。その深い赤色は、身に着ける人に自信と活力を与えてくれると信じられています。