
秘境の石、K2ブルーの魅力
世界第二の高峰、K2。その名は、登頂の困難さで知られる、険しくも美しい山を指します。パキスタンと中国の国境付近に位置するカラコルム山脈にそびえ立つこの山は、標高8,611メートルを誇り、世界で二番目の高さを誇ります。人々を寄せ付けない厳しい環境の中で、自然の奇跡とも呼べる美しい石が生まれます。それがK2ブルーです。
K2ブルーはその名の通り、青色の模様が特徴です。白い石肌に黒い斑点が散りばめられ、そこに鮮やかな青い模様がまるで絵画のように広がります。この美しい模様は、花崗岩の中にアズライトが混ざり込むことで生まれます。花崗岩は、マグマが冷えて固まった岩石で、白っぽい色合いが一般的です。そこに、鮮やかな青い色のアズライトが偶然に入り込むことで、K2ブルー特有の模様が浮かび上がります。
アズライトは通常、緑色の鉱物であるマラカイトと共に見つかることが多く、花崗岩のような全く異なる種類の岩石の中で生成されることは非常に稀です。まるで水と油のように、本来混じり合うことのない二つの物質が、厳しい自然環境の中で奇跡的に融合し、K2ブルーは誕生します。そのため、K2ブルーは世界的にも大変珍しい石として、鉱物収集家や自然愛好家の間で珍重されています。その希少性と美しさから、まさに世界第二の高峰からの贈り物と呼ぶにふさわしい石と言えるでしょう。